【おおかみHD】大神 絶景版 プレイログ#006

目次

風神宮

クサナギ村へ戻りフセ姫に里見八宝玉を渡す。しかし宝玉はアマテラスを選んだ。という事で八犬士の協力を得られる事もなく、アマテラス単身で妖怪退治に行く事になった。何故だ。
よりカラフルになったアマテラスが綺麗で可愛い。

風神宮の中へ入る。せっかくのカラフルアマテラスがもう終わってしまった。
城みたいな構造の建物を進んでいく。
最上階には大風車があり、神風を巻き起こす事で妖気の風を払って動かす。大風車が廻って飛び跳ねて喜ぶアマテラスが可愛い。
その後登場した筆神の風神は恰好良い白馬だ。やっぱり馬って美しい造形をしているよな。新たな筆業「疾風」を会得した。
疾風は横風と奥行きといった風の向きがあったり描く大きさによって風力が変わったりと、今までよりコツがいりそうで慣れるまで大変そうだ。

もっとダンジョン攻略があるかと思ったらあっさりボス部屋に到着。ボス戦へ。

ボス:赤カブト

刀の二刀流と甲冑を装備した武士と闘牛のハイブリッドのような出で立ちの赤カブト。このデザイン好きだなあ。突進攻撃や炎が付与された剣での薙ぎ払い攻撃、ジャンププレス、炎ブレスと恰好良い技をたくさんしてくる。

幸いにもこちらには8回のダメージを防いでくれる里見八宝玉が護ってくれているので思いっきりいく。
炎を纏ったら疾風でかき消しつつひたすら攻撃を加える。するとしばらくすると甲冑が脱げて本体が出るので、これまた疾風で炎を消しつつ攻撃してダメージを稼ぐ。これを繰り返す。

8個全ての宝玉が消えた時、丁度赤カブトの命も消えた。
初回で突破。攻略が分かりやすくて助かった。
神器 生玉を入手。

赤カブトの第二形態でも始まるかと思ったらスサノオとウシワカが登場してもう色々と不穏な空気が漂う。
スサノオがイザナギの末裔として苦しんでいたのは分かるがこれは絶対闇堕ちパターンだし、ウシワカは目的が分からず敵なのか味方なのか判別出来ない。

クサナギ村

ひとまず風神社奪還をフセ姫に報告しクサナギの村へ戻る。
梅婆の宿に行ってみたら薄幸の佳人 ハルカと出会った。そういや前に厠を覗いちゃった人が居たな。
ハルカは妖怪に殺された親の仇討ちを目的に旅をしている女性だった。ハルカの代わりにその仇討ちを代行する事になった。妖怪面相書きにまさか種類があったとは。仇討ち血判状ってなかなかのパワーワードだと思う。
通常戦闘は極力スルーして来たが、今後は夜に積極的に戦ってみようと思う。

高宮平

高宮平の泉の横にある塔にある宝箱が取れない。疾風を入手したのに未だに取れない。操作が悪いのか?

関所へ続く道の傍で水晶でダウジングをしている発掘屋 備後と出会う。
落ち葉の山を疾風で飛ばせるようになった事で穴掘り遊びで遊べるようになった。
竹取翁の時は難しくなかったが今回はなかなかクリアが出来なくて苦労した。
絶対何かコツがある筈と思い調べたらやっぱり出て来る出て来る大量のコツが。そんな説明どこにあった??と思いながらコツ情報のお蔭で無事にクリア出来た。気になったので再度セーブデータをロードしてやり直してみた。ミニゲーム中の画面をよくよく見たらちゃんと説明が3ページに渡ってあった。良く見ず文句を言って申し訳ありません。
今回の穴掘り遊びはスタートから真下へ穴掘り、最下層へ着いたら真っ直ぐ右へ進むルートを取る。
ここでのポイントは水場は全てスルーをし、一番下まで備後が来たら段差は桜花の木を生やして越えさせる。これだけだ。
太陽のかけらを入手。かけらが3つ集まったので太陽器が1つ増えた。
大神のミニゲームはどれも癖があるから、ミニゲームの説明やコツは最初に色々知っておこうと心の決めた。

ステータス

プレイ時間17時間59分24秒
神通力太陽器:7個+1個
墨ヒョウタン:8個
異袋:1個
神器表:足玉☆
裏:真経津鏡☆
風神の極意
逆鱗大風車
スポンサーリンク
Thank you for reading 😘
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次