目次
旅のしたくメモ
| 出発日 | 2018年4月6日 | |||
| おべんとう | よもぎのフォカッチャ | |||
| おまもり | よつ葉 | |||
| どうぐ | うるしの器 | なし | ||
| 称号 | かえらぬ旅路 | |||
| 帰宅日 | 2018年4月7日 | |||
| 合計旅行回数 | 84回 | |||
79回目の旅先は奥入瀬渓流の苔橋、80回目は天橋立、81回目は五大堂の透かし橋、82回目は信州善光寺、83回目は兼六園でした。
また、高くてずっと買えなかったうるしの器をようやく購入!さっそく持たせています。アウトドアでも大活躍とありましたが、さすがにうるしの器とアウトドアが結びつきません。
おみやげ
| いっぴん | 近畿地方:蚊遣りぶた(済) |
| めいぶつ | 近畿地方:五色豆×1
近畿地方:かた焼き×2 穀物:こめ×1 飲料:茶葉×3 |
アルバム
まずは79~83回目の写真から。




そして今回の旅でも草むらの写真を貰いました。

今回の旅先はお友だちと一緒におなじみの伊勢神宮の宇治橋の擬宝珠でした。

しかし今回はこれだけで終わりではありませんでした。
なんと2枚目のレア写真を貰いました!!

うわぁぁあああ!!何だこの可愛さは!!
と思わず絶叫してしまった1枚です。花の蜜を売っていると思われる、色気たっぷりの蝶のマダムに蟻たちが行列を作っています。その横で既に購入し終えてお友だちの蝶々さんと一緒に蜜を吸うアタヲさん。表情が満足そうで可愛いです。蜜をただ普通に吸っているのかと思いきやちゃんとストローで吸っています。蝶のマダムも右手にちゃんとストローを持っていますね。サービスバッチリなのです。葉っぱにぶら下がっているのは値段かな?旅かえるの世界の通過はみつ葉なので、きっとみつ葉50枚とか書いてあるんだと思います。
しかし蝶のマダムの羽根の色が美しい。蝶々の種類に詳しくないのですが、お友だちはアゲハチョウ、マダムはモルフォチョウでしょうか?
本当にこの絵本シリーズは最高です!
ふくびき
109回目は青玉が出たので白色のお守りと交換しました。
スポンサーリンク
Comment