2周目スタート

クリア直後であるが引き続き2周目をプレイしていく。
難易度は試しに解禁された「超・葛葉ライドウ」モードでいく。キツかったら素直に正道に戻そう。
2周目は1周目で仲魔にしなかった悪魔を集めてカルテコンプをしつつ、あまり寄り道せずサクサクとクリアを目指す。
今まで一切読んでいなかった探偵手帳やゴウトにゃんのお節介解説も読もう。
第零話~第四話
異界 筑土町クリアまで
再び十四代目を襲名すべく修験場へ。スキップ出来たら良いなあなんて淡い期待を抱いていたがやっぱり出来なかった。リマスター版は親切設計になっているから2周目以降はスルー出来ると思ったのに。
名前は再度決める事が出来た。だがそのまま1周目の名前でいく。気分は変えたかったので先着購入特典であるロイドウ眼鏡を装着してみた。
超・葛葉ライドウモードは今のところ余裕で突破出来た。どこでストップさせられるかなあ。やっぱりミジャグジさまかなあ。
丑込め返り橋でのヨミクグツ戦は1周目で頑張ったので2周目では無抵抗でサクッとやられる。さすがに超・葛葉ライドウモードで勝てる戦いじゃない。
…のつもりがフリーズしてしまって泣いた。フリーズ報告は結構あるし自分も危ない状況に頻繁になっていた。
最適化の問題なのかは分からないがパッチがあたると良いんだが。改めてクイックセーブの偉大さに気づく。
鳴海探偵社に到着。
追加コンテンツは2周目でも受け取り可能なので有り難い。
特に1周目では使わなかった報復の狼煙効果のある「生活続命の教へ」は使いまくる事になるかもしれない。
麻雀がこの時点で既に遊べるのでちょっと資金稼ぎをしてからストーリーを進めた。遊びながら金が稼げるって最高!!
業魔殿へ
全ての機能を使えるまでストーリーを進めた。
2周目はプレイ時間は引き継がれるものの、道具も所持金も持ち越し無し。
練気刀の強化もリセット、戦闘用特技もご利益特技も当然無い。
だからここまで本当に辛かった。

大喜びで業魔殿へ駆け込む。
ツチグモ戦がしんどかったから本当に待ちわびた。合体回数は1周目から引き継がれている。
それから2周目限定仲魔のイベントも別件依頼に追加された。こちらはまだライドウのレベルが達していないので後回しにする。
2周目用に作成した仲魔より先にアラミタマをカルテから喚び出す。このアラミタマも1周目にデビルカルテに仕込んでいた仲魔の内の1体だ。アラミタマはレベルアップ時に低確率で香をくれる事がある。そんなに数は入手出来ないが、管の中に居るのと居ないのとでは当然大きな差がある。思い出特技もレベルアップがしやすいものをセットしておいた。
最後に1周目で仕込んだピクシーとジャックフロストを召喚。当分はこの3体でいく。
2周目初の敗北
「超・葛葉ライドウ」モードでの初めての敗北はイチモクレンだった。
見事に危険行動にやられた。一撃で体力の半分以下になり二撃喰らえば確定で死ぬ強さでビビる。
しかもその場で再挑戦が出来ずタイトルに戻されてしまう。これも超・葛葉ライドウモードの特徴だ。
回復さえすれば負けないんだから、ライドウはちゃんと道具係としての任を全うしないといけない。
3回目で突破出来たからなんだかんだで1周目と同じ感覚で遊べている。
錬剣術に特殊派生が追加
第弐話で待ちに待った練剣術が解禁されて嬉しくてむせび泣く。
マグネタイトが無いのが本当に辛かった。いの一番で作った。
2周目では新たに特殊系統の強化ツリーが派生しており、強力な武器と特技を習得出来る。作るにはストーリーをまだまだ進めないといけないが早く最終強化までしたい。
報復の狼煙と転生の雄叫びは重複するのだろうか。しないだろうなあ。
その後万能科学研究所に行ける所までストーリーを進めて七支刀を作った。女神のララバイ最強!!
最後の別件依頼

第四話に入った所でレベルが良い感じに上がったので最後の別件依頼を受ける。
まずは無頼漢の証を風間刑事から受け取る。彼が書生時代に愛用していた学帽と黒いマントとある。臭そう、と思ったのは仕方がないと思う。
その後金王屋の前でジャックフロストに声を掛けられた。「ライドウのファンだホ!」と言うフロスー。可愛い。
一周目の活躍を見ていた、とメタ発言をした上で無頼漢の証を貸せと言ってきた。可愛い。
業魔殿の中でヴィクトル協力の元にお着替えを済ませるフロスー。可愛い。
そのお着替え方法は無頼漢の証との合体でした。可愛い。
「画面の向こうのみんな 見てるー?」とまたもやメタ発言。可愛い。オリジナル版では「画面の向こう」じゃなくて「テレビの前」と言っていた。もうテレビでゲームしてる人は少なそう。かくいう自分もモニターだし。
そして合体結果は成功し、見事にライドウコスプレを披露したジャックフロスト…もといライホーくん。可愛い。
自分のコスに大満足したライホーくんは本物を超えたと自負していた。可愛い。
「呼び捨てにしたらバトルだホ!」と前フリを言うので、ちゃんと空気を読んで呼び捨てにしてあげた。ちなみにライ・ライホーと呼ぶとちょっとした『真・女神転生デビルサマナー』のレイ・レイホゥネタを聞ける。初代デビルサマナーがもうプレイ出来ない状況なのでこちらもリマスターして蘇らせてくれないかなあ。初代の男臭い感じをもう一度味わいたい。
BOSS:銀氷属 ライホーくん
選抜メンバーはもちろんピクシーとジャックフロスト。
ライホーくんは大量のジャックフロスト&ジャックランタンをお供に登場する。
ライホーくんのメイン攻撃は短いスパンで繰り出す冬将軍。あまり追尾性は無いが一度被弾すると連続で喰らってしまうので冬将軍の軌道にはいつも気を配りながら戦う。
お供のジャックブラザーズは構うだけ無駄なのでMAG回復はマネタイズでやりくりしつつ、ライドウはひたすらライホーくんの弱点である雷電印で攻撃し続けた。スピリット技は溜まり次第即発動した。
特に苦戦せず勝利。本当に超・葛葉ライドウモードなのか疑わしいぐらい簡単だった。
これでライホーくんの合体制限が解除された。



という事で晴れてライホーくんを作成!
1周目で元となる仲魔を仕込んでいたのでサクッと作れた。
同一悪魔を連れ歩けるというリマスター版ならではという事で、各属性魔法特化のライホーくんと、回復&補助魔法特化のライホーくんを用意した。
回復&補助魔法特化のライホーくんには更に思い出特技にヒロ右衛門とゼニ・ガットメンもセット。このライホーくんと帝都を駆け回るぞ!
今は香で強化済みのピクシーやジャックフロストの方が圧倒的に強いという状況だが、弱かろうとライホーくんを常に連れ歩けて嬉しいし可愛い。
アリスとか他の仲魔もそうだがシリーズおなじみの固有技が無いだけが残念だ。冬将軍が使いたかったなあ。
合体メモ
- 紅蓮属 LV7:ウコバク × 技芸属 LV6:ピクシー=外法属 LV8:イヌガミ(メ・ディア / アギダイン / ブフダイン / ジオダイン / ザンダイン)
- 外法属 LV11:アルプ × 銀氷属 LV11:ガキ=蛮力属 LV9:ネコショウグン(ディア / ブフ / ムド / プリンパ / マカジャマ)
- 銀氷属 LV10:ガキ × 蛮力属 LV10:オバリヨン=雷電属 LV11:コロポックル(ブフ / マカジャマ / 逆鱗撃 / 大暴れ)
- 外法属 LV12:アルプ × 雷電属 LV13:コロポックル=技芸属 LV12:イッポンダタラ(ブフ / マハ・ジオ / ムド / 逆鱗撃 / 大暴れ)
- 銀氷属 LV24:パピルサグ × 精霊属 LV30:シルフ=銀氷属 LV26:ライホーくん(ディアラハン / パトラ / サマリカーム / マカ・カジャ / ラク・カジャ)
- 銀氷属 LV26:ライホーくん × 御魂属 LV38:サキミタマ=銀氷属 LV26:ライホーくん(ディアラハン / 至福のひととき / パトラ / サマリカーム / タル・カジャオン / マカ・カジャオン / ラク・カジャオン / デ・カジャ)
- 雷電属 LV29:オボログルマ × 精霊属 LV21:フレイミーズ=雷電属 LV24:マカミ(メ・ディア / ファイアブレス / 真空刃 / マハ・ムドオン / テトラオーラ)
- 疾風属 LV25:アークエンジェル × 雷電属 LV26:マカミ=銀氷属 LV26:ライホーくん(ディアラハン / ファイアブレス / マハ・ムドオン / マカ・カジャ / ラク・カジャ)
- 銀氷属 LV26:ライホーくん × 御魂属 LV37:クシミタマ=銀氷属 LV26:ライホーくん(ディアラハン / ファイアブレス / 絶対零度 / ショックウェーブ / 真空刃 / マハ・ムドオン / マカ・カジャ / ラク・カジャ)
- 精霊属 LV19:アクアンズ × 精霊属 LV30:シルフ=御魂属 LV25:ニギミタマ(メ・ディア / パトラ / テトラオーラ / マカラオーラ / マカ・カジャオン / ラク・カジャオン)
ステータス

プレイ時間 | 77:34:37 |
デビルサマナーの格 | 百萬帝都の妖探偵 十四代目葛葉ライドウ:LV30 |
装備刀 | 妖刀村正(虎の型 / 鳳の足 / 女神のララバイ / 封魔のアダージョ) |
別件依頼 | No.45:新ヒーロー現る? |
![]() | 後生畏るべし書生 鳴神雷動千本桜 褌凛々しい伊達男 |
Comment